8月5日(土)6日(日)富山市東富山運動広場で行われる、第67回中日本総合女子ソフトボール選手権大会に本校ソフトボール部が出場します。部員一丸となってがんばってほしいです。応援しています!!

8月5日(土)6日(日)富山市東富山運動広場で行われる、第67回中日本総合女子ソフトボール選手権大会に本校ソフトボール部が出場します。部員一丸となってがんばってほしいです。応援しています!!
6月26日(月)から、期末考査が始まりました。初日の教科は、3年生が英語・社会・技術家庭科、2年生が国語・技術家庭科・社会、1年生が国語・技術家庭科・理科でした。黙々と問題を解き進める姿が見られました。期末考査は28日(水)まで続きます。これまでの勉強の成果を出し切りましょう。
22日(木)5、6限に『社会に学ぶ「14歳の挑戦」の事前学習の一環として「働く人に学ぶ講演会」を開催しました。講師としてミヤモト家具の代表取締役社長である宮本豊彰様をお招き致しました。将来、社会で活躍するために今できることを実体験を交え、熱く語っていただきました。生徒は熱心にメモを取りながら真剣に聞いていました。また、質疑応答でも積極的に手をあげて質問をする様子も見られ、「情熱は伝染する」という社長の言葉どおり熱い講演会となりました!
「逆転の瞬間」は射北中2年生にもきっと訪れるはず!
生徒会が主催となって、クラス対抗ビー玉集めを実施しています。図書委員会の読書強化週間や保健委員会のさわやかチェック等、生徒会や委員会が企画した対象となる企画で順位を出し、全クラス対抗で競っています。各クラスが獲得したビー玉は、生徒玄関に展示されています。この後も、生徒会活動に積極的に参加しましょう。
6月17日(土)、18日(日)に行われる東日本UJボクシング大会北信越代表決定戦に、本校から代表生徒が参加します。本日、校長先生から激励金を受け取りました。大会での健闘を祈ります。
6月16日(金)5限、3年生は学級目標の振り返りの学活を行いました。4月に立てた学級目標について、現時点での達成率を考えた後に、達成率をさらに高めるためには何が必要なのかを話合いました。来年3月にみんなでよい卒業式を迎えるために、まずは学級目標を達成できるよう、クラスみんなで頑張りましょう。
3年生は、学年生徒会が中心となって文武両道大作戦を実施しています。3年生にとって6月は、部活動では地区選手権大会、学習では期末考査や7月の実力テストに向けた準備等、学習と部活動の両立が大切な時期です。そこで、朝の時点での新研究の提出率の向上と帰りの会終了までの時間短縮に、学年で取り組んでいます。限られた時間を大切にして、メリハリのある学校生活を送りましょう。
6月9日(金)5限に、3年生は運動会の団ミーティングを行いました。 それぞれの団に分かれて、団長等の四役やマスコット長の選出をしたり、団テーマを考えたりしました。中学校最後の運動会に向けて、充実した時間になりました。みんなで最高の運動会にしましょう。