第1学年 総合「SDGsすごろくをつくろう」

今年度、第1学年では、SDGsをテーマに総合的な学習の時間に取り組んでいきます。17日(木)にオリエンテーションを行いました。その後、17の目標を確認しながらオリジナルのSDGsすごろくの作成を行いました。「差別した人を注意したので2マス進む」など生徒の自由な発想を生かしたコマがたくさんありました。完成が楽しみです!

KODAK Digital Still Camera

2年生の授業の様子

 7月17日(木)、2年生の授業の様子です。A組は国語、B組は体育、C組は技術の授業の様子です。1学期の教科の授業は、今日で最後でした。明日からは、漢字や英単語、計算のコンテストや球技大会(ソフトバレー)、学年集会・レクリエーション等が予定されています。

合唱コンクール曲決め

 7月16日(水)、1年生と2年生は合唱コンクールの曲決めを行いました。希望する曲が重なったときは、じゃんけんで決定しました。合唱コンクールは10月に行われる予定です。

2年生 履歴書作り

 2年生は、9月に行われる14歳の挑戦に向けて、履歴書づくりをしています。14歳の挑戦への意気込みや自己PRを考えています。下書きが終わった生徒は、丁寧な字で清書していました。

2年生 心肺蘇生法

 7月11日(金)、日本赤十字社富山県支部から講師の先生をお招きして、2年生は心肺蘇生法を行いました。心臓マッサージの仕方やAEDの使い方を聞き、実際に人形や練習用のAEDを使って体験しました。

一斉委員会(前期最終)

 本日、前期最終の一斉委員会が行われました。各委員会で、話合いをしたり、常時活動をしたりしました。前期執行部、前期委員長の皆さん、お疲れ様でした。

茶道教室

 7月8日(火)放課後、茶道教室がありました。お茶の先生から、お茶の淹れ方を教えていただきました。

第1学年 エンカウンター「先生だらけのマンション」

7日(月)に1学年でグループ・エンカウンターを行いました。グループ・エンカウンターとは、他者との活動を通して、人間的な成長やコミュニケーションの向上を目指すものです。今日は与えられたヒントカードをもとに正解を目指す「先生だらけのマンション」という活動を行いました。ヒントカードの内容を一生懸命、班員に伝える姿、出てきた情報を整理しリーダーシップを発揮する姿、あまり話していない生徒に気を遣い優しい言葉がけをする姿など普段見ることのできないよさで溢れていました。

予定していた時間の半分で正解にたどり着くグループ多数!すごいぞ射北中1年生!

壮行会&北レク

 7月2日(水)、県大会に向けた壮行会と生徒会が企画した「北レク」が行われました。「北レク」では、ドッジボールと三つ巴サッカーを行いました。1年生~3年生までが、A組~C組の3チームに分かれて試合をしました。みんなで仲良くレクリエーションに取り組んでいました。