終業式

 7月24日(月)、終業式が行われました。校長先生から、①目標達成を練習する絶好の機会にすること、②お手伝いをすること、③命を大切にすることの3つを意識して、充実した夏休みにしてほしいと話がありました。2学期の始業式は8月28日(月)です。計画的に過ごして充実した夏休みにしましょう。

激励会(北信越大会・全国大会等)

 7月24日(月)、北信越大会や全国大会等へ出場する選手を称え、応援するために激励会を行いました。県予選を勝ち上がったソフトボール部、ソフトテニス部、陸上競技、クラブチームの射水ボーイズが北信越大会や全国大会等へ出場します。大会本番まであと少しですが、自分がもっているベストの力を出し切れるように、頑張ってください。応援しています。

3年生学年集会(1学期振り返り)

 7月21日(金)1限に、3年生は学年生徒会が中心となって1学期を振り返る学年集会を行いました。クイズでは、「『掘削』の読み方は?」や「種子をつくらない植物は?」といった各教科から復習の問題が出題されました。最後まで正解し続ける人もたくさんいました。また1枚の新聞紙を使った「新聞渡り」というゲームでは、隣の人とペアになって交流を深めることができました。1学期頑張っていた人を紹介したり、1学期の思い出を写真で振り返ったりとたくさんの企画がある集会でした。2学期も頑張りましょう。

1学年 総合的な学習の時間

 1年生は、総合的な学習の時間にSDGsについて学んでいます。小学校でも学習した17のゴールを思い出し、興味のある項目について、ガイドブックや動画を使って理解を深めました。2学期は身近なSDGsの取組について課題を設定し追究していく予定です。

1学年 学年集会、レク

7月20日(木)に、学年生徒会の生徒による振り返り集会を行いました。集会では、各学級目標の紹介や、学年生徒会がこれまでに取り組んできた企画の振り返りや表彰を行いました。また、1学期の出来事を○×クイズで振り返る企画もありました。

後半は、6チームに分かれてドッジボール大会を行いました。暑い体育館でしたが、それ以上に熱い歓声が響いていました。

第2学年 ツナグWeek 3日目

人と人のつながりを深める「ツナグweek」3日目となる20日(木)3限に学年生徒会主催の学年集会を開きました。学年生徒会の生徒たちに与えたミッションは3つ。

①先生の手を一切借りないこと

②全員が楽しめる内容にすること

③一人一役をすること

集会では代表生徒3人による発表やクイズ大会や動画など内容盛りだくさんの1時間となり、会場は大盛り上がりとなりました。先生の手を一切借りず、すべてのミッションを達成した学年生徒会の生徒たち。あっぱれです。

【生徒が考えたクイズの一例】

2B担任の宮崎先生の担任の先生だった人は誰でしょう?

ヒント:この学校にいます。

正解は…七間先生!でした。

社会に学ぶ「14歳の挑戦」辞令交付式

第2学年では9月25日(月)からはじまる「14歳の挑戦」でお世話になる事業所の発表を行いました。生徒全員にオリジナルの辞令を作成し、辞令交付式という形をとって発表しました。生徒たちは嬉しそうに辞令を受け取り、活動を楽しみにしているようでした。

生徒会 レクリエーション2

 7月19日(水)5限、運動会に向けて団の団結力を高めるために、団ごとに分かれてレクリエーションを行いました。「フルーツバスケット」と「拍手で宝探し」を行いました。1~3年生みんなで、和気あいあいと楽しんでいる姿が見られました。団の絆を大事にして、運動会を成功されられるように頑張りましょう。

3年生 ドッジボール大会

 7月19日(水)3、4限、3年生は学年生徒会の担当者が中心となって、ドッジボール大会を実施しました。3クラス、奇数と偶数に分かれ、計6チームでリーグ戦を行いました。試合の結果、3Aの奇数チームが全勝で優勝しました。

1年生 学級活動(相談することの大切さ)

7月19日に、学級活動で誰かに相談することの大切さについて学習しました。ストレスやストレス解消法についての知識を学んだ後、ロールプレイング(役割演技)を通して、聴き役としてどんな態度が相手が話しやすいかを実感していました。コロナ禍の影響もあり、困ってもSOSを適切に出せないという生徒が増えてきています。相談することや聴いてあげることの大切さについて学びました。