2年生は、美術の授業で陶芸に取り組んでいます。思い思いの形に粘土を成形して、お皿やどんぶりを作っています。完成が楽しみです。

2年生は、美術の授業で陶芸に取り組んでいます。思い思いの形に粘土を成形して、お皿やどんぶりを作っています。完成が楽しみです。

11月12日(水)、授業参観が行われました。今回は、スマホ・ネット安全教室と題して、NTTドコモの講師の先生から、ネットやSNSに潜むリスクや対応方法について教えていただきました。



11月11日(火)に、修学旅行のまとめとして作成した壁新聞のコンテストを実施しました。今回の新聞は、Canvaで作成しました。班の個性が出つつも、「新聞」として、読み手を引き付ける工夫がされているものに仕上がりました。
オクリンクプラスで投票、SDGsのまとめも行いました。Chrome Bookに変わり、デジタルの可能性が広がった今、活用の幅がどんどん広がっています。



2年生は、高校入試の仕組みや新研究を使った学習の進め方について、学年集会で説明しました。教室に戻った後に新研究が配られ、1つ1つに名前を書いた後に、新研究の中身を確認しました。新研究は、今日(10日(月))からスタートします。

11月6日(木)放課後に、市内6校の中学校の生徒会の生徒がオンラインで交流会を行いました。本校からも執行部の生徒が参加しました。来月行われる集会に向けて、打合せを行いました。

11月6日(木)、不審者に対する避難訓練を行いました。教員が不審者役を務め、対応の仕方を確認しました。また、校長先生から、防犯のために日頃から気を付けてほしいことについて、お話がありました。



中教研学力調査に向けて、3年生は放課後に「島田塾~社会科特講~」を行いました。3年生の様子を見ると、少しずつですが受験生の意識が芽生え始めているのが伝わります。頑張れ、受験生!

11月5日(水)、6日(木)と中教研学力調査が行われています。範囲が広いテストに、一生懸命に取り組んでいました。


本日5限目に進路集会を行いました。進路担当の稲田先生から、高校入試に向けた日程や受検資格の確認、入試方式の説明などが行われました。また、第3回の進路希望調査も配付しました。ご家庭でも、ご確認よろしくお願いします。なお、欠席された生徒につきましては、後日同じ内容の説明会を実施します。
2年生では、家庭科の授業で調理実習を行っています。今日は、豆腐の味噌汁とほうれん草のごま和えを作りました。班の仲間と一緒に協力して、上手に作ることができました。


