県中学校秋季ヨット大会

9月21日(土)に新湊マリーナで県中学校秋季ヨット大会がありました。本校のヨット部が出場し、レースに臨みました。個々のレベルアップに努めた成果を確かめる大会となりました。

後期生徒会役員任命式

9月20日(金)に後期生徒会役員任命式がありました。先日、投票で選ばれた執行部と執行部から選出された各専門委員長8名が任命されました。生徒会長からは、「笑顔」「協力」「思いやり」あふれる学校にしたいと抱負を発表しました。

北陸マーチングコンテスト

9月16日(月)に氷見市ふれあいセンターで北陸マーチングコンテストがありました。夏休みから移動や隊形の練習をしてきた成果を出し、見事な演奏を披露しました。大会結果は銀賞でした。

高岡地区新人大会

9月14日(土)~16日(月)に高岡地区新人大会のバドミントン、軟式野球、ソフトボールの競技がありました。どの競技も夏休みからの練習の成果を発揮しようと熱戦が繰り広げられていました。主な受賞は、バドミントン団体男女とも2位、バドミントン個人でシングルスやダブルス等で男女とも1位と3位を、ソフトボールが3位を獲得しました。他の競技は21日以降に実施されます。詳しい日程は、13日に生徒に配付したプリントをご覧ください。

ことぶき苑訪問

9月14日(土)にJRC委員会がことぶき苑訪問を行いました。15日の敬老会に向けて準備の手伝いをしました。机や椅子を運んだり、ステージを設営したりするなどの作業を所員の方の指示を受けながら取り組みました。

射水市科学作品展覧会

9月13日(金)射水市科学作品展覧会の審査がありました。本校から6点の科学作品を出品しました。審査の結果、3年生の作品で最優秀賞1点、1年生の作品で創意工夫賞1点、研究努力賞2点が選ばれました。この展覧会は、9月14日(土)~15日(日)にアルビス体育館にて行われます。

後期生徒会役員選挙立会演説会

9月13日(金)に後期生徒会役員選挙立会演説会がありました。役員に立候補した1,2年生8人が抱負や目標などを全校生徒に演説しました。どの生徒もよりよい生徒会活動になるための方策等を話し、頼もしく感じました。演説会後に、投票が行われました。

運動会

9月7日(土)に快晴の下、第67回運動会が行われました。生徒は「輝~魅せろ天下無双の戦い~」のテーマのもと、総合優勝を目指し、競技に団活動に一生懸命に取り組む姿が見られました。また、どの団も競技の応援があり、とてもよい雰囲気の中で競技が行われました。大会の結果は、チアタイムの部、最優秀賞 古志野団、優秀賞 剣団、マスコットの部 最優秀賞 古志野団、優秀賞 有磯団、競技の部 最優秀賞 黒部団、優秀賞 有磯団、総合の部 最優秀賞 黒部団、優秀賞 古志野団でした。

運動会予行

9月5日(木)に運動会の予行がありました。各種目の用具や係の確認をしながら予行を行いました。騎馬戦と綱引きは1回戦を行い、運動会当日は3位決定戦と決勝戦を行います。また、午後からはチアタイムのリハーサルもしました。どの団もチアタイムがだんだん完成形へと仕上がっていく様子が見られました。

2学期始業式

9月2日(月)に2学期の始業式がありました。始業式の中で校長先生は「1学期に言っていた「継続は力なり」でやりきることの大切さを話したところ、各種大会やコンクール等で活躍した生徒が多く、大きな成果がみられた。2学期は大きな行事が多い学期である。ぜひ新しいことに挑戦してほしい。挑戦してみて失敗したときに、どうしたらいいのかを考え工夫することがとても重要である。どんどん挑戦して、壁を乗り越える2学期にしよう」と話されました。