
PTA奉仕活動
8月28日(日)にPTA奉仕活動がありました。早朝にもかかわらず、多くの保護者の方のご協力で、グラウンドの除草作業と運動会のマスコットの足場組み立て作業をすることができました。参加した生徒は一生懸命除草作業を行っていました。


ネットトラブル防止教室
7月19日(月)、全校生徒対象に、「ネットトラブル防止教室」が行われました。SNS等によるトラブルの内容や肖像権等の生徒にとってより具体的な事例を中心に話がありました。最後には、クイズ形式で考える場面もあり、生徒は興味深く学んでいました。ご家庭でもルールをつくり、使い方をお子さんと確認してください。


薬物乱用防止教室
7月20日(火)、2年生対象に射警察署から少年警察補導員が来られ、「薬物乱用防止教室」を行いました。
薬物の恐ろしさや断り方などについて詳しく教えていただきました。

健康づくり集会
7月19日(火)、4限目に健康づくり集会が行われました。
堀田養護教諭による射北中生の健康の課題について、縄跳び名人による実演、持久力向上の取組について、そして歯の健康について鏡を見て磨き残しがないようにするよう助言がありました。
ご家庭でも、健康づくりについてお子さんと話す機会をつくっていただけると幸いです。また、学校から歯の治療カードをもらっている生徒は早めに治療を進めましょう。


JRC回収活動
7月11(月)~15日(金)まで、1学期最後のJRC回収活動を行っています。今回は、ペットボトルキャップと牛乳パックの回収です。どのクラスも全員参加を目指しましょう。

県選手権大会・県民体育大会に向けての壮行会
7月4日(月)、生徒会による県選手権大会・県民体育大会に向けての壮行会が行われました。
各部長から大会に向けての意気込みや部としての目標について話がありました。生徒会長からは「日々の練習の成果を出し切り、悔いのない戦いをしてきてください」と、校長先生からは「射北中・高岡地区の代表として、この仲間との練習や試合を大切にしてほしい」と、各部に対して激励されました。
7月9日(土)の陸上競技を皮切りに、それぞれの競技が始まります。応援よろしくお願いします。

7月 こんだて表

第2学年学年総会
6月24日(金)、2年生は「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けての学年目標を話し合って決めました。
議長団から総会の流れが説明され、学級会で提案された5つの案について各自の考えを述べ合いました。
学年目標は、「学年だより」でお知らせします。


JRC回収活動
JRC委員会では、6月20日(月)~24日(金)まで、JRC回収活動を行っています。今回は、ペットボトルキャップとアルミ缶回収を行っています。ご協力お願いします。
