射水市中学校新人大会(柔道)結果

8月19日(土)に射水市中学校新人大会の柔道競技がアイシン軽金属スポーツセンター武道場でありました。本校の柔道部は団体戦と個人戦に出場しました。                団体戦はリーグ戦で行われました。各選手は熱戦を繰り広げ、勝ち負け数は2位と同率になりましたが、内容差で惜しくも3位になりました。また、その後の個人のトーナメント戦でも各階級でベスト4になった選手が何人かいました。                                選手には9月の高岡地区大会に向けてさらなる成長を期待しています。また、暑い中、応援にきてくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。

射水市中学校新人大会日程について(案内)

8月19日(土)~27日(日)まで射水市の新人大会が開催されます。               本校が出場する各競技の日程と会場は下の通りです。

○柔道 8月19日(土)アイシン軽金属スポーツセンター武道場                   ○卓球 8月25日(金)アルビス小杉総合体育センター                        ○軟式野球 8月25日(金)、26日(土)歌の森球場                           ○ソフトテニス男子 8月25日(金)、26日(土) 新港の森テニスコート                  ○ソフトテニス女子 8月25日(金)、26日(土) アイシン軽金属テニス場                                            ○ソフトボール 8月26日(土)大門中学校                                ○剣道 8月26日(土)小杉体育館                                     ○サッカー 8月26日(土)小杉中学校、27日(日)新湊南部中学校                ○バレーボール 8月26日(土)射北中学校                               ○バドミントン 8月26日(土)アイシン軽金属中アリーナ

小中合同研修会

8月10日(木)に射北中学校で小中合同研修会がありました。                   射北中学校区の堀岡小、東明小、片口小の先生方が集まって、小学校と中学校の先生が一緒になって、学力向上や生活習慣づくり、外国語活動等について分科会に分かれ、グループ協議を行いました。小学校の取組と中学校の取組の紹介がされ、互いに参考になっていました。                                                       また、各分科会の協議内容を全体会で発表しあい、互いの意見の共有をしました。

中部日本吹奏楽コンクール県大会

8月5日(土)に砺波文化会館で中部日本吹奏楽コンクール富山県大会がありました。本校は、小編成の部で出場し、課題曲と自由曲の2曲を演奏しました。                 部員は今まで練習してきたことをすべて出し切り、すばらしい演奏を披露しました。       その結果、金賞受賞及び県代表に選ばれました。県代表として、10月に行われる中部日本吹奏楽コンクールに出場します。                                     暑い中、たくさんの保護者の方が応援にきてくださり、ありがとうございました。

 

富山県吹奏楽コンクール

7月30日(日)に富山県吹奏楽コンクールが新川文化ホールでありました。本校は大編成の部に出場し、課題曲と自由曲の2曲を演奏しました。                         部員は今まで練習してきた成果を出し、金賞を受賞しました。                     部員は県代表を逃したことで、残念な思いをしている様子でした。8月5日にある中部日本吹奏楽コンクールでの雪辱を誓っていました。

全国中学校ヨット選手権大会

7月28日(金)~30日(日)に新湊マリーナで全国中学校ヨット選手権大会が行われました。大会では、シーホッパー級、ミニホッパー級、OP級の3部門に分かれて、それぞれ各6レースが行われ、合計点で競いました。本校のヨット部は海老江の浜に吹く風をうまく読み、レースを展開していました。選手一人一人が大健闘し、団体総合の部で優勝することができました。 本大会ではヨット部の保護者会も交流会の企画・運営や試合を観覧するための船の手配など、大会の運営にご協力していただきました。どうも、ありがとうございました。

高校説明会(3年)

7月21日(金)、3年生を対象に高校説明会が行われました。私立高校5校の先生から各校の特色や学科・コースの内容、奨学生制度等について詳しく話してもらいました。生徒は真剣にメモをとりながら、今後の進路選択に関する情報を収集していました。

ネットトラブル防止教室

7月19日(水)にネットトラブル防止教室がありました。射水警察署の三ツ井補導員からネットのトラブルについて例を挙げながら説明していただきました。                    補導員からは、「日常生活でもやらないことはインターネットでもやらない」「人の悪口を書かない」「個人情報を載せない」「ネットで知り合った人とは会わない」などの話がありました。便利な反面、危険なことも潜んでいるインターネット。正しく使える人になってほしいと願っています。

県選手権大会(剣道、水泳、バドミントン)

7月15日(土)に県西部体育センターで剣道、16日(日)に高岡市民体育館でバドミントン、16日(日)~17日(月)に高岡総合プールで水泳の県選手権大会がありました。本校から剣道女子団体、バドミントン個人、水泳個人が出場しました。選手は高岡地区大会での反省を踏まえて、どの競技も果敢に攻めの姿勢をみせて善戦しましたが、北信越大会の出場をとることはできませんでした。                                               たくさんの保護者の方々が大会の応援に来てくださいました。どうもありがとうございました。

落語公演会

7月11日(火)に落語公演会がありました。以前、3年生が実施したワークショップを受けて、本校の生徒6名が太鼓や小咄(こばなし)を披露しました。その後、3人の方の落語と1人の曲芸を見ました。生徒の感想から、「プロの方は一人で何役もしていてすごい」「ちょっとしたしぐさで役をこなしていることがわかった」など、話だけで人をおもしろくさせる技術に感心していました。                                                      「文化芸術子供育成事業」の一環としての本校にきていただきましたが、生徒には日本の伝統文化の「落語」について本物に触れ、理解を深める機会となりました。