地区新人大会(その3) サッカー3位

9月23日(日)に地区新人大会があり、剣道(会場:小杉体育館)、サッカー(スポーツコア)、ソフトテニス個人戦(スポーツコア)、バドミントン個人戦(伏木中)が行われました。競技によっては、昨日と連日の開催もありましたが、たくさんの応援ありがとうございました。

23日の大会結果は、サッカーは準決勝(VS大門中)で惜敗し、3位でした。剣道団体は男子は2回戦で、女子は1回戦で惜敗しました。個人戦では男子で個人3位になりました。バドミントンは、個人戦で男子シングルで2位、ダブルスで2位、女子はダブルスで2位と3位になりました。

地区新人大会(その2)バド女子、団体1位

9月22日(土)にサッカー(会場:新湊中)、バドミントン(会場:伏木中)、ソフトテニス(会場:スポーツコア)、卓球(会場:ふくおかUホール)の地区新人大会がありました。大会中の試合ごとにも上達している選手もいて、どの選手も集中していてプレーしていました。

土曜日の大会の結果は、卓球は予選リーグは2位で通過しましたが、決勝トーナメント準々決勝で惜敗。ソフトテニスは、男女とも予選リーグは通過しましたが、決勝トーナメント準々決勝で惜敗。サッカーは、1回戦(VS牧野中)、2回戦(VS新湊中)に快勝し、明日(23日)の準決勝に進出。バドミントンは女子が団体で決勝に進み、決勝戦では南星中に競り勝ち優勝。

射水市中教研、研究授業

9月20日(木)に射水市中教研の授業研究が各教科でありました。本校で5つの授業研究が行われ、市内の先生が集まり授業参観、協議会を行いました。実施された提案授業(クラス、教科、先生)は、1B英語(豊島先生)、1C道徳(藤井先生)、2C技術(中野先生)、3AF音楽(石見先生)、3D美術(古澤先生)です。

後期生徒会選挙立会演説会、投票

9月18日(火)に後期生徒会選挙の立会演説会と投票がありました。生徒会執行部に立候補した11人が自分の抱負や思いなどを力強く発表していました。どの立候補者も学校をよりよくしたいという思いが伝わってくる演説でした。演説を聴く生徒の皆さんも集中して聞いているようすがみられ、校長先生が講評の中でその態度をほめていました。演説会後は、各学年で投票が行われました。

北陸マーチングコンテスト

9月16日(日)に北陸マーチングコンテストが氷見市ふれあいスポーツセンターであり。吹奏楽部が出場しました。演奏に合わせて、隊形がこまめに変わり、会場からも所々拍手がおこる素晴らしい演技を披露しました。コンテストの結果は金賞でしたが、全国大会の出場は逃しました。下の写真は演奏後の全体写真の様子でみんなの達成感あふれる笑顔が印象的でした。

高岡地区新人大会

9月16日(日)に野球(会場:福岡中)、バレーボール(会場:福岡中)、ソフトボール(会場:戸出中)の高岡地区新人大会がありました。選手は一球一球に真剣にプレーする姿が見られました。どの競技も、第1試合は勝ちましたが、次の第2試合で惜敗しました。来春に向けて課題を分析してさらなるレベルアップを期待しています。なお、他の競技は、来週行われます。

ことぶき苑訪問

9月15日(土)にJRC委員会による「ことぶき苑」訪問がありました。訪問を希望した生徒がことぶき苑祭りに向けてのお手伝い(机運びや椅子の清掃等)のボランティアに取り組みました。活動後は、参加しての感想を書きました。雨の中、参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

射水市科学作品展覧会

9月15日(土)~16日(日)にアルビス体育館小アリーナで科学作品展覧会があります。本校からは、6点の作品が展示されています。駐車場においては、本日(14日)配布したプリントをご覧ください。

ものづくり教育事業講座(2年)

9月14日(金)に2年生を対象として、「ものづくり教育事業講座」がありました。講師として、沖村さん(北陸コカ・コーラ)、中沢さん、中田さん、山川さん(コーセル)をお招きし、働くことの意義や喜び、苦労、ものづくりの楽しさなどの話をされました。生徒は、普段聞けない社会人の貴重な話を興味深く聞いていました。10月から始まる14歳の挑戦に向けて、働くことへの意欲が高まるよい機会になりました。