2年生 14歳の挑戦(2日目)

 14歳の挑戦、2日目になりました。それぞれの事業所で、今日も一生懸命に活動しています。2日目の班長の振り返りを、いくつか紹介します。

 今日は、主に野菜の袋やパックに詰めました。集中力と忍耐力が必要であることが分かりました。次の日までには、集中力と忍耐力を鍛えたいです。(スーパー)

 建築の知識や建築に使う道具の使い方を学びました。この調子で、あと二日頑張りたいと思います。(建築関係)

 今日は、商品をおすすめする看板を描きました。おいしさが伝わるように写真を使ったり、色鮮やかにしたりして、お客さんの目に入るように工夫しました。(郵便局)

 お客さんが来る前に掃除をしました。お客さんが楽しく食べられるようにするためには、掃除が大切だと分かりました。お客さんが帰るときに笑顔で「ご馳走様でした」と言って帰って行かれたのを見て、やりがいを感じました!(飲食店)

1日目 広島平和記念公園

原爆の子の像の前でセレモニーを行い、平和への願いを込めて千羽鶴を捧げ、「花は咲く」を合唱しました。その後、グループで慰霊碑を巡り、平和記念資料館を見学しました。見学を終えた後は、大阪へ移動し、食事会場や宿泊先のホテルへ向かいました。

3年生、いよいよ出発

3年生を乗せたバスが出発しました。米原駅で新幹線に乗り換え、広島平和記念公園に向かいます。平和学習を行い、21時頃には大阪市のホテルに到着する予定です。

KODAK Digital Still Camera

2年生 14歳の挑戦(1日目)

 9月22日(月)から、市内外の事業所の方のご協力のもと、14歳の挑戦が始まりました。以下、班長からの1日目の振り返りコメントです。

 今日は掃除や接客をしました。接客では、テーブルへ案内する時は、笑顔で指をピンとして、ハキハキと案内することを大切にしました。次は1人でも接客をできるように練習を頑張りたいです。(飲食店)

 自分のやることに全力を尽くしました。次の日は、もっと集中して頑張りたいです。(スーパー)

 園児たちと一緒に遊んだり、園児たちがご飯を食べ終わった後に手や口元をきれいに拭いたりしました。どう接したら喜んでくれるのかを少しずつ学ぶことができました。明後日からはもっとスムーズにできるよう、精一杯頑張ります!!(保育園)

 今日は、5年生の稲刈りのお手伝いをしました。自分が小学校の時に経験していた事もあり、スムーズに作業を手伝うことができました。昼休みの時間に、1年生とだるまさんが転んだをして遊びました。遊びを通して、仲良くなることができてよかったです。(小学校)