12月17日(月)に1月に行われる書初大会に向けて、書初の練習がありました。今年の題字は、1年「希望の朝」(楷書)、2年「称名の滝」(行書)、3年「伝統芸術」(行書)です。学年ごとに体育館にて練習をしました。どの学年の生徒も丁寧に練習している様子が見られました。
ことぶき苑訪問(吹奏楽部による演奏会)
おはぎ作りボランティア
薬物乱用防止教室(3年)
11月30日(金)に薬物乱用防止教室があり、3年生が参加しました。薬剤師の宮嶋さんを講師に招き、薬の飲み方や副作用等について詳しい話がありました。また、薬害のパンフレットも配付しました。いろいろな薬物があり、適切に判断したり使ったりすることが大切なことを実感していました。
資源回収について
11月18日(日)の資源回収のご協力、ありがとうございました。今回は、午前11時の段階で資源の回収忘れの連絡がきていないので、各家庭で出された資源はすべて回収できたと思われます。生徒や保護者の皆さん、PTAの担当委員の方々のご協力に感謝します。
2年 研究授業(国語)
3学年 租税教室
避難訓練(地震、津波)
吹奏楽部、ありがとうコンサート
11月11日(日)に本校の体育館にて吹奏楽部が「ありがとうコンサート」を開きました。今年度、いろいろな賞を獲得できたのも、周りのいろいろなサポートがあったからだということで、保護者や地域の方々など、お世話になった方を招待してコンサートを実施しました。「クラシックステージ」と「ポップスステージ」に分け、聴かせる曲、一緒に盛り上がる曲など、全部で14曲の演奏を披露しました。たくさんの方々に参観いただき、素晴らしいコンサートとなりました。どうもありがとうございました。
県選抜大会(県新人大会)
11月10日(土)に県選抜大会の水泳(高岡総合プール)とバドミントン(高岡市民体育館)がありました。選手はベストを尽くそうとして競技に臨んでいました。本大会で、水泳で男子で個人2位、バドミントンで男子個人シングルスで2位の受賞をうけました。