雲一つない晴天に恵まれ、卒業生112名が巣立っていきました。これまで育ててくださった保護者の皆様、温かく見守ってくださった地域の皆様、ありがとうございました。







今日は、3年生112名の同窓会入会式を行いました。式では、谷川義昭同窓会長から、卒業を明日に控えた生徒たちに対して、「努力すること」「書物に親しむこと」「生涯の友を見つけること」など、はなむけの言葉をいただきました。久しぶりに校歌を歌い、射北中同窓生になる気持ちを高めました。
また、卒業式予行を行いました。明日の式は、コロナ対策として保護者を優先し、在校生はオンラインによる参加となるため、今日の予行は、在校生も体育館に入場し、卒業生の姿を間近に感じながら、1日早い卒業をお祝いしました。
14日~17日まで生徒会主催で行っていた「トルコ地震募金」は総計50,360円となりました。家族の分を預かってきて、複数回募金してくれる生徒もいました。そして、集まった募金は22日に日本赤十字社富山県支部に贈りました。皆さんご協力ありがとうございました。
本日、私立高校一般入試でした。1、2年生も私立高校入試に合わせて、確認テスト、実力テストを行いました。生徒たちは、来年、再来年の自分の姿を想像し、緊張感をもってテストに臨みました。
生徒会主催の年賀状交換会の抽選会が行われました。生徒会役員が、1等から5等までを抽選し、その様子はオンラインで各教室に放映され、全校生徒で盛り上がりました。抽選の結果、下6桁合致による1等は、3年生が当選し、幸運をつかみました。
本日、体育館にて始業式を行いました。2学期終業式はオンライン方式で行ったため、久しぶりに全校生徒の顔がそろい、新年にふさわしい式を行うことができました。
校長先生からは、今後もコロナやインフルエンザ対策をとりながら、心身ともに健康に過ごしてほしいという願いや、「義務教育の集大成として進路決定に向けて自分と真剣に向き合うこと」「最上級生への準備期間」「後輩からあこがれてもらえる先輩の姿」など、各学年に応じたメッセージを伝えられました。
本日は、2学期最終日となりました。受賞集会及び終業式は、オンライン方式で行い、生徒は各教室から参加しました。校長先生からは、「今川義元のむごい教育」を例に用いて、自分を甘やかさず鍛えることの大切さについて語られました。17日間の冬休みを、心身ともに健康で有意義に過ごしましょう。