9月6日(水)6限、後期生徒会役員選挙の立合演説会と投票が行われました。立候補者は大きな声で堂々と自分の思いを発表していました。また、真剣に演説を聞いたり、投票したりする姿も見られました。今回の選挙によって、生徒会の中心が3年生から2年生にバトンタッチされます。


9月6日(水)6限、後期生徒会役員選挙の立合演説会と投票が行われました。立候補者は大きな声で堂々と自分の思いを発表していました。また、真剣に演説を聞いたり、投票したりする姿も見られました。今回の選挙によって、生徒会の中心が3年生から2年生にバトンタッチされます。
9月2日(土)、予定通り運動会を実施することができました。競技に、応援に、係活動に、様々な場面で一生懸命に活動する生徒の姿を見ることができました。来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご支援、ご声援ありがとうございました。
9月1日(金)2限、明日の運動会本番に向けて最後の団活動がありました。明日に向けて、各団充実した活動になりました。
8月31日(木)5限、3年生は運動会への気持ちを高めるために学年集会を行いました。各団の団長と副団長が運動会への思いや意気込みを発表したり、係長が各係の目標や協力してほしいことを紹介したりしました。3年生にとって、義務教育最後の運動会です。運動会まであと2日。本番に向けて、よい準備をしましょう。
8月31日(木)1限、明後日の本番に先立って、生徒会種目の綱引きの1回戦を行いました。試合の結果、運動会当日の決勝戦は、古志野 対 有磯、3位決定戦は黒部 対 剣 になりました。明後日も、みんなで息を合わせて頑張りましょう。
アーティスティックスイミング競技で北信越大会・全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会に出場した選手の報告会がありました。自分のもっているベストの力を出し切ったことを報告してくれました。これからも頑張ってほしいです。
8月30日(水)3限、生徒会種目の綱引きの練習を行いました。今日は全体の流れや移動の方法を確認しました。明日1回戦を行い、運動会当日に3位決定戦と決勝戦を行います。
8月30日(水)、各団の休憩中の様子です。実行委員が時間をコントロールしながら、団活動の合間の休憩時間にテントに入って水分補給しています。
8月30日(水)1限と2限、運動会に向けて2回目、3回目の団活動がありました。振り付けを覚えた人が増えてきたことで、1曲を通して練習している団が増えてきました。明日のリハーサルに向けて、頑張っています。
8月29日(火)2限、3年生は学年種目の練習を行いました。二人三脚や三人四脚、騎馬リレー、タイヤ運び、背中渡り等、役割を分担しながらタスキをつなぎます。9月2日(土)の運動会本番に向けて、みんなで息を合わせて練習に励んでいます。