生徒会役員立会演説会

9日(水)、オンラインによる令和4年度の生徒会役員立会演説会が行われました。今回は、会長、副会長、総務、書記とも定員数の立候補だったため、すべて無投票当選となりました。当選者6人は来年度の生徒会活動について、抱負や公約を堂々と全校生徒に伝えました。

広島平和講話(2年)

来年度実施予定の修学旅行事前学習として、広島県から石原智子さんを講師に迎え、平和学習としての講演会を行いました。生徒は、熱心にメモをとりながら胎内被爆者である石原さんの講演を聞き、平和への願いと修学旅行に対する意識を高めるよい機会となりました。また、講師の石原さんからは、生徒の聞く態度やきちんとした身なりについてお褒めのことばをいただきました。

第5回受賞集会

本日、校内外で表彰を受けた受賞者の紹介を行いました。コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、全校集会の形ではなく、生徒は教室に待機し、受賞者の紹介をオンライン中継しました。受賞者のみなさん、おめでとうございました。

「止まれ」立看板の設置

先日、PTA活動として、本校南門と西門の出口に、「止まれ」の立看板を設置していただきました。また、校門手前の溝にはめてあるグレーチングのはね上がり防止策として留め金具を取り付けていただきました。ありがとうございました。これを機会に、交通安全意識を高めていきましょう。

感染急拡大に伴う市長メッセージの発出について

保護者の皆様には日頃より、本校の学校教育に関し、ご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。
 さて、オミクロン株の感染威力は弱まることなく、市内の新規感染者数が過去最多数を更新していることを受け、以下の感染防止対策に関する市長メッセージが発出されました。保護者の皆様には、各ご家庭での感染防止対策の徹底や体調管理等にご配慮いただき、この難局を乗り越えていきたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

部活動中止

新型コロナウイルス感染症感染拡大が懸念されますので、当面の期間、部活動は中止します。下校の冬季バスは、1便を折り返して往復させ対応します。

分散給食しています

コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、全学年、通常3学級のところ、給食時は4学級に分散し、席と席の間隔を開けながら黙食をしています。

フードバンク贈呈式

1月のJRC委員会の「フードバンク活動」で集まった食品を、射水市福祉協議会に寄付しました。31日に射水市民交流プラザにてその贈呈式が行われました。贈呈式には、JRC委員長と校長先生、水戸先生が出席し、その様子は今後のケーブルテレビで放映されます。

放映は、2/14~20の ①7:30 ②11:00 ③16:30 ④21:00の各30分間のニュースの中で行われる予定です。

入学説明会(2/1)の中止について

2月1日開催を予定していた入学説明会は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため中止とします。学校生活や準備物等の説明は、2月1日に小学校を通して配付される資料を読んでご確認ください。