校内年賀状抽選会(生徒会)

1月22日(月)に校内年賀状抽選会が行われました。生徒会執行部が中心となり、校内放送で抽選を進行していき、当選者には生徒会長から景品が手渡されました。各学級では、当選番号の発表を聞きながら自分の年賀状を真剣な表情で確認し、一喜一憂する様子がみられました。学級のみんなと和やかに過ごす楽しい時間となったようです。

 

ことぶき苑 年賀状抽選会(JRC委員会)

1月20日(土)にことぶき苑でJRC委員会による年賀状抽選会を行いました。冬休みにことぶき苑の方に学校で作成した年賀状を配付し、当選番号を抽選し、景品をプレゼントしました。当選されたお年寄りに景品を配ると、どの方も笑顔で景品を受け取ってもらえ、お互いに和やかな雰囲気で抽選会を行うことができました。

高岡地区アンサンブルコンテスト

1月13日(土)に高岡地区アンサンブルコンテストが高周波文化ホールでありました。本校からは、4部門で生徒が出場し、演奏を披露しました。大会結果は、クラリネットと金管が金賞、サクソフォンと打楽器が銀賞でした。

校内書初大会

1月9日(火)に校内書初大会がありました。冬休みに練習してきた成果を生徒は大会に出そうと一筆一筆、神経を集中して清書をしていました。各学年の題字は、1年「立山連峰」、2年「白き雷鳥」、3年「温故知新」です。

第3学期 始業式

1月9日(火)に第3学期の始業式がありました。始業式で校長先生が「3学期は締めくくりの学期です。今を大切にし、足下をしっかりと見て、一歩一歩確実に次のステップに進む学期にしよう」と話がありました。

出初め式

1月6日(土)に射水市消防団の堀岡分団による出初め式が射北中学校でありました。堀岡分団の方が市全体の出初め式の後に、本校を訪問され、グラウンド横の敷地で放水を行いました。

あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。今年も本校の教育活動に対して、ご理解とご協力をお願いします。                                                 生徒においては、新年を迎えるにあたり、頑張りたいことや心がけたいことなど、新年の抱負をたて目標をもって3学期を迎えてもらいたいと願っています。

 

また、3年生は1月4日、5日と実力テストを実施し、自分の冬休みの勉強の成果を出そうと、問題に真剣に取り組んでいました。

 

いみず苑との交流会(JRC委員会)

12月24日(日)にJRC委員会が企画した「いみず苑」との交流会がありました。1,2年のJRC委員といみず苑からの参加者10名が参加し、各グループに分かれて、ホットケーキを作ったり、みんなで歌、ゲームなどを行いました。いみず苑の方も喜んでおられ、楽しい交流会になりました。

第2学期 終業式

12月22日(金)に第2学期の終業式がありました。校長先生からは、「数々の大会やコンクール等での受賞、文化活動発表会での70周年の歩みの発表など、みんなのがんばりを感じるとともに、諸活動の中での生徒間の協力から「気づき考え実行する」JRC精神が育っていることを感じた」、「第3学期は3年生は総決算の時期、2年生は最高学年になるための準備、1年生は先輩になる準備の時期である。時間を有効に使って、今、何をすべきかと考え実行してほしい」などの話がありました。

校旗贈呈式

12月22日(金)に校旗贈呈式がありました。創校70周年を記念して同窓会から校旗が寄贈されました。贈呈式では、谷川同窓会長から校長先生、生徒会長に校旗が渡されました。谷川同窓会長から、校章の3つの緑は「尚志」「自修」「自治」を表していること、人生を考える本として「君たちはどう生きるか」の本を紹介されたこと、「命とは時間である。その時間をどう過ごすのかが大切である」ことなどの話がありました。