11月9日(金)に授業参観(1年)と社会に学ぶ14歳の挑戦発表会(2年)がありました。1年生では、担任ではなく普段の時間割での授業を行いました。(数学、理科、英語)2年生は10月に体験してきた14歳の挑戦の発表会を小グループにして行いました。生徒は各事業所で体験してきた内容をガンピを使って説明したり、クイズにしたりして工夫して発表していました。事業所の方も聞きに来校されました。たくさんの保護者の方々のご参観、ありがとうございました。
10月21日(日)に文化活動発表会がありました。「温厚篤実(おんこうとくじつ)~響け 心でつなぐ 射北魂」のテーマのもと、誠実で思いやりあふれる学校にしたいという思いを込めて行事に臨みました。午前中の合唱コンクールでは、どのクラスも練習してきた成果を出そうと心を込めて合唱している様子がみられました。審査の結果、1年B組、2年B組、3年A組が優秀賞や最優秀賞を獲得しましたが、審査員も審査に難航するほど素晴らしい合唱コンクールとなりました。
午後からは、吹奏楽部の演奏、閉会式では生徒会執行部が準備の段階から本日に至るまでの皆さんの表情をスライドショーにして活動を振り返りました。
朝から、たくさんの保護者や地域の方に来ていただき、ありがとうございました。
10月17日(水)に西部地区中教研大会がありました。本校では、美術の授業研究があり、古澤先生が3年D組で授業を行いました。生徒からいろいろな意見が出され、互いに学び合いながら、自分の作品作りの参考としていました。また、協議会では参観していた先生から学級のよい雰囲気や生徒のがんばり、先生の指導に対し、お褒めの言葉をいただきました。
10月7日(日)に金沢歌劇座で中部日本吹奏楽コンクーの本大会がありました。県代表に選ばれた本校の吹奏楽部が小編成の部に出場し、「双頭の鷲の旗の下に」「大阪俗謡による幻想曲」の2曲を演奏しました。コンクールの結果は、銀賞でした。たくさんの保護者の方々の応援、ありがとうございました。