市選手権大会や中間考査を控えた2年生の授業の様子です。A組とC組は、数学のプリントやそれぞれの教科のワークに取り組んでいました。分からないところを互いに質問し合う姿もありました。B組は英語の授業で、自分のお気に入りの食べ物について紹介しています。テスト前最後の土日を大切に過ごしましょう。



市選手権大会や中間考査を控えた2年生の授業の様子です。A組とC組は、数学のプリントやそれぞれの教科のワークに取り組んでいました。分からないところを互いに質問し合う姿もありました。B組は英語の授業で、自分のお気に入りの食べ物について紹介しています。テスト前最後の土日を大切に過ごしましょう。
5月22日(木)、「江の島オリンピックウィーク2025」に参加するために、ヨット部の代表生徒2名が神奈川県へ出発しました。大会は、25日(日)まで行われます。ベストを出し切れるよう、精一杯頑張ってください。
5月20日(火)放課後の運動部の様子です。今週末に市選手権大会を控えている部活動も多く、一生懸命練習に取り組んでいます。
5月20日(火)、茶道教室がありました。点てたお茶を緊張した様子で配りました。スペシャルゲストとして、校長先生も参加されました。
5月19日(月)、2年生は中間考査の範囲が発表されました。範囲表を見ながら、計画表を作りました。中間考査は5月29日(木)と30日(金)に行われます。
また2年生の学年生徒会では、中間考査に向けて「ベル前着席」と「家庭学習80分以上」の達成を目指して取組を行っています。2年生最初の定期考査に向けて、勉強と部活動等を両立できるようにしましょう。
5月15日(木)、ボランティア部は学校の花壇の整備をしました。生徒玄関横にある花壇に丁寧に花を植えました。水やり当番を決めて、毎日お世話をします。
5月14日(水)、2年生は5月のレクリエーションとして、「ごちゃ混ぜビンゴ」と「サグラダファミリアゲーム」を行いました。ごちゃ混ぜビンゴでは、条件に合うクラスメイトを探してビンゴを目指しました。サグラダファミリアゲームでは、新聞紙とテープを使い、班対抗で塔の高さを競いました。1時間だけの活動でしたが、楽しそうに過ごしていました。
14日(木)6限の学活で、入学してから1ヶ月経った中学校生活を振り返りました。入学前と後の「ギャップ」を発表し合ったり、違う小学校出身の仲間の良さを紹介し合ったりしました。
本日、「百花繚乱 ~咲き誇れ射北の大地に 染め上がるは何色か~」のテーマのもと、第73回運動会を挙行いたしました。
天候が心配されていましたが、生徒たちの溢れるパワーと元気、実行委員や団役員を中心とするチームワークにより、素晴らしい一日となりました。
来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援をありがとうございました。