2月4日(火)に新入生説明会がありました。来年度、本校に入学予定の小学6年生109名と保護者が来校しました。小学生は校舎巡りした後、中学1年生による学校の説明を聞きました。活動時間のこと、学習のこと、服装のこと、部活動のことなどの話がありました。保護者へは、小学生とは別室で学校の特色やきまり、入学式などについて担当者から話をしました。小学生をみると、入学するのを楽しみにしている様子がうかがえました。
投稿者「admin」のアーカイブ
英語検定
1月25日(土)に英語検定がありました。5級から2級まで、それぞれの級に挑戦した生徒がリスニングや筆記試験に合格を目指して臨んでいました。3級~2級については、この試験に合格した場合は、後日(2月)にスピーキングの二次試験があります。
校内年賀状抽選会
1月23日(木)に生徒会執行部による校内年賀状の抽選会がありました。4等から順番に1等までの当選番号が放送され、各教室の生徒は年賀はがきの番号を真剣に探している様子がみられ、楽しい抽選会になりました。見事、1等を当選したTさん(2年)とKくん(2年)は、とてもうれしそうな表情で放送室に駆け込んで、景品をもらっていました。
夢づくり講演会
1月23日(木)に1,2年生を対象にいみず夢づくり講演会がありました。射水市出身で東京でアニメ制作をしている稲垣さんを講師に招き、「新しい技術と新しい働き方について」という題で話をしていただきました。コンピュータを使ってアニメを制作する最先端の技術やネットに熟知している稲垣さんからネット使用に関する注意点などを具体的に話されました。特に、ネットに挙げたものは、永久に残ってしまう危険性があること、やりたいことがあれば最後までやり抜いているとそれを評価してくれる人がいることなどの話がありました。
海岸写真展
1月21日(火)から放送室前に海岸写真展を展示しました。富山市で20年以上海岸清掃をボランティアで活動している方から、「富山の海岸がゴミだらけになっている現状を中学生にも知ってほしい」ということで、写真や新聞記事、漁業に使っている「浮き」の一部を持ってこられました。ぜひ、資料を通して海岸にたまる木材やプラスチックのゴミの多さや地道に美化活動をしている方々がいることなどを知り、環境美化について考える機会になってほしいと願っています。
百人一首大会(1年)
1月20日(月)に1年生が百人一首大会を行いました。学級対抗で小グループに分かれ、取った札数で競いました。先生から歌を詠み上げられるたび、札を取ろうと一生懸命に探している様子が見られました。大会結果は、C組が優勝しました。
ことぶき苑訪問(JRC委員会)
1月11日(土)にJRC委員会によることぶき苑訪問がありました。今回の訪問では、先日、お年寄りの方に番号付きの校内用の年賀はがきを配付しました。その年賀状の番号を使って抽選会を行いました。当選番号を読み上げ、当選した方にささやかな景品を渡しました。どのお年寄りの方も喜んでいただけ、参加した生徒も笑顔いっぱいで大変うれしそうに活動していました。
高岡地区アンサンブルコンテスト
1月11日(土)に高周波文化ホール(射水市)で高岡地区のアンサンブルコンテストがありました。本校の吹奏楽部が、クラリネット、サクソフォン、金管、打楽器の各部門に出場しました。どの部門の生徒も、冬休みの強化練習の成果を出そうと集中して演奏に取り組んでいる様子が見られました。コンテストの結果は、クラリネット、サクソフォン、金管が金賞で、打楽器が銀賞でした。
校内書初大会
1月8日(水)に校内書初大会がありました。全校生徒が体育館に集合し、冬休みに練習してきた成果を発揮しようと、一筆一筆、集中して書き初めを完成させていました。今年のお題は、1年「香る梅花」(楷書)、2年「初春令月」(行書)、3年「越中万葉」(行書)でした。本日の大会の結果を受けて、各学年3人(9人)の生徒が金賞を受賞し、2月に行われる県の書初大会に出場します。
第3学期 始業式
1月8日(水)に第3学期の始業式がありました。始業式で、校長先生から「新年の決意を立てよう」、「AI(人工知能)の進歩により、将来みなさんに求められている力は新しいことを開発していく力とチームで開発していくための人間関係力である。その力を付けていくためにも新しいことに挑戦する気持ちをもとう」という話がありました。