運動会予行

9月6日(木)に運動会の予行がありました。各係の生徒が仕事分担を確認しながら競技を行いました。女子の綱引きと男子の騎馬戦の予選(1回戦)が行われました。綱引きでは有磯(青)団と古志野(黄)団が勝ち、騎馬戦は剣(白)団と古志野(黄)団が勝ち、決勝戦に進みました。惜しくも負けた団は3位決定戦を運動会当日に行います。

台風21号の接近に伴う学校の対応について(4日)

本日(4日)、台風21号の接近のため、給食後、下校とします。(部活動なし)帰宅後は、外出を控え身の安全をはかるようにしてください。なお、明日(5日)の登校は通常登校とします。台風のために、登校時刻を遅らせるなどの対応をする場合のみ、情報メールやHPにて連絡します。(5日の朝6:30前後の予定)

PTA奉仕作業

9月2日(日)朝7:00からPTA奉仕作業がありました。生徒と保護の方々、先生とでグラウンド周辺の除草や溝掃除を行いました。おかげで、学校周辺がすっきりしました。8日には運動会を実施する予定で、素晴らしい環境でできることをうれしく思います。参加していただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

射水市新人大会 No2 

8月26日(日)に射水市新人大会のサッカー競技が新湊南部中学校でありました。前日の予選リーグで1位となり、26日の決勝トーナメントに進みました。準決勝の相手は小杉中学校でした。前半、2点取られる苦しい試合展開となり、後半は押し気味に試合を進めましたが、1-2で惜敗しました。

射水市新人大会

8月24日(金)、25日(土)に射水市新人大会がありました。35度を超える気温の中、生徒は夏休みの練習の成果を発揮しようと真剣にプレーしている姿が見られました。暑い中、たくさんお保護者の方々の応援、ありがとうございました。どの競技も、この大会での課題点を補強し、さらにパワーアップして9月の地区の新人大会に臨んでほしいと思います。主な受賞は

バレーボール 優勝 、ソフトテニス男子 団体2位 、ソフトテニス 女子団体2位 +個人2位 、卓球 個人2位 ,剣道 男子個人1位

なお、サッカーは25日に予選リーグで1位となり、26日の決勝トーナメントに進みました。

学び塾講座

8月20日(月)、21日(火)に学び塾講座がありました。希望者の生徒が夏休みの課題や学習に取り組みました。富山高等専門学校の生徒がアドバイザーとして参加し、生徒の質問があれば丁寧に教えていました。年齢が近いせいか、先生よりも聞きやすいという生徒の意見もあり、参加した生徒も新鮮な気分で学習に臨めていたようでした。学び塾は来週にあと2回実施する予定です。

北陸吹奏楽コンクール

8月10日(金)に北陸吹奏楽コンクールが金沢歌劇座(石川県)でありました。中学校B部門では、北陸3県からそれぞれ代表になった17校が出場し、自由曲を演奏しました。本校の大会結果は金賞を受賞しましたが、東日本の大会出場はできませんでした。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の応援、ありがとうございました。

親切運動推進校の意見交換会

8月8日(水)に高岡文化ホールで、親切運動の推進校による意見交換会がありました。県下の小中高の推進校28校が集まり、それぞれの活動を発表し合いました。本校からは生徒会長とJRC委員長が出席し、本校が実施しているボランティ活動について報告しました。いろいろな活動の報告があり、とても参考になる交換会でした。

小中合同研修会

8月9日(木)に射北中学校で小中合同研修会がありました。射北中学校区の本校のほかに、掘岡小、東明小、片口小の先生が集まり、小中学校の連携について各分科会に分かれ、研修を深めました。小学校と中学校の学習の様子を知り、今後に生かせればと考えています。

東日本少年軟式野球大会

8月6日(月)から、茨城県で東日本少年軟式野球大会がありました。6日(月)に開会式があり、7日(火)から試合がありました。本校の野球部は、1回戦の山梨県代表の都留EDTベースボールクラブには6-1と快勝しました。2回戦の茨城県代表の八郷中学校には、健闘及ばず、0-7と敗退しました。選手のみなさん、お疲れ様でした。ちなみに、本校が敗れた八郷中学校は本大会を優勝しました。