授賞集会

7月2日(月)に授賞集会がありました。運動部の市の大会や高岡地区の大会、写生大会等の文化的行事で受賞された生徒に校長先生が賞状を渡しました。たくさんの生徒が授賞され、これまでの生徒の活躍に対し、校長先生から頑張っている様子の話がありました。

 

ヨット部、富山テレビの取材

6月30日(土)にヨット部が富山テレビの取材を受けました。富山テレビの昼の時間に放送されている「富山いかが」の番組の中で、新湊を紹介する特集をする際に、全国でも珍しいヨット部を取り上げたいと言うことで取材を受けました。部員は、カメラやマイクを向けられ、やや緊張気味の様子でしたが、無事に取材を終えることができました。この取材の様子は、7月14日(土)に放映予定です。

海浜清掃(地域清掃活動)

7月1日(日)に堀岡、海老江、七美、本江の各地区で海浜清掃や地域清掃がありました。各地区の清掃奉仕活動に小中学校生が参加し、地域の方と一緒に清掃活動を行いました。特に、海浜では流されてきたいろいろなゴミをみんなで回収し、きれいな海浜になりました。朝早くからの活動でしたが、たくさんのゴミを回収することができました。

市民体育大会(野球)、県体出場

6月23日(土)~24日(日)に射水市民体育大会の軟式野球競技が歌の森球場でありました。射北中学校は、1回戦の大門中では、7-0で快勝しました。準決勝の小杉南中も4-2と逆転勝ちし、県体の出場を獲得しました。決勝戦では小杉中に惜しくも0-4で敗退し、市民体育大会2位という結果でした。暑い中、熱心な応援ありがとうございました。

 

高岡地区選手権大会

6月16日(土)~17日(日)に野球競技以外の高岡地区選手権大会がありました。各部の選手たちはそれぞれの競技で今までの練習の成果を出そうと取り組んでいる様子が見られました。団体での受賞は、サッカー1位、剣道男子2位で、個人戦の受賞は、剣道男子3位、ソフトテニス男子3位、水泳男子が1位と3位に受賞し、県選手権大会の出場を獲得しました。どの競技も保護者の方の温かい応援、ありがとうございました。

心肺蘇生教室(2年)

6月13日(水)に心肺蘇生教室があり、2年生が参加しました。射水市消防署、射水市民病院、姫野病院等の方々が講師となり、8班に分かれて実技指導を受けました。生徒は、AEDの使い方や人工呼吸、胸骨圧迫などの仕方について指導を受けながら、実習に取り組んでいました。

 

北信越ジュニアヨット選手権大会

6月9日(土)~10日(日)に北信越ジュニアヨット選手権大会が新湊マリーナでありました。本校から15名の選手が出場し、シングルハンダー、ミニシングルハンダー、OP級の各部門ごとに競技を行いました。選手は地の利を生かしうまく風をとらえることができ、どの部門でも個人表彰者が出る結果となり、7月に行われる全国大会へ向けて、よいスタートを切りました。

高岡地区選手権大会

6月9日(土)に高岡地区選手権大会の野球競技がボールパーク高岡でありました。野球部は1回戦の芳野中に1-0で勝ちましたが、2回戦の志貴野中(高岡市2位)に2-3の逆転負けをしました。保護者の方も応援グッズを手に応援の選手と一体となって応援していただき、ありがとうございました。他の競技は、6月16日(土)から各会場で行われます。詳しくは、6月7日に生徒に配付したプリントをご覧ください。

 

漢字検定

6月9日(土)に漢字検定がありました。準2級から5級を受検した生徒31名が漢字検定に臨みました。どの生徒も問題に真剣に取り組み、合格をめざしていました。

教育実習、研究授業

6月7日(木)に本校に教育実習に来ていた四間丁先生が3年A組で音楽の研究授業を行いました。生徒はイタリア語の歌詞で歌う活動に取り組んでいました。先生の指導の下、「表現力をつけて歌う」という課題に意欲的に取り組んでいました。四間丁先生は5月21日(月)から教育実習に来ていました。なお、同じく教育実習に来ておられる八島先生は来週に研究授業を行う予定になっています。