6月12日(水)4限、教育実習生が理科の研究授業を行いました。金属に共通する性質を調べるために、電流を流したり紙やすりで磨いたりしました。


6月12日(水)4限、教育実習生が理科の研究授業を行いました。金属に共通する性質を調べるために、電流を流したり紙やすりで磨いたりしました。
6月6日(木)5・6限に、金沢校外学習の班別コース学習の最終確認を行いました。地図やバスの時刻表を見ながら当日の流れを確認したり、見学地についての事前調査を行ったりしました。
当日は、兼六園や21世紀美術館といった金沢の名所を巡るほか、和菓子作りや加賀友禅染めなど、班ごとに選んだ体験活動も行う予定です。
生徒の手作りの作品が職員玄関に飾ってあります。素敵な作品です!!
5月23日(木)の部活動の様子です。中には今週末に市選手権大会を控えている部もあり、一生懸命練習に励んでいます。
5月21日(火)6限、1年生は中間考査の範囲発表と計画表作りを行いました。「平日70分以上、休日2時間以上」を学年目標として、早速今日から計画に沿ってテスト勉強をスタートします。中学校最初の定期考査となる中間考査は、5月30日(木)、31日(金)に行われます。
5月21日(火)5限、1年生は校外学習に向けた学年集会を行いました。今年度の1年生の校外学習は高岡方面を予定しており、高岡市にちなんだクイズを行いました。校外学習は6月20日(木)です。
5月15日(水)6限に、少年サポートセンター西部分室から講師の方をお招きし、ネットトラブル危険防止教室を行いました。SNS等を利用する際は、今日教えていただいた「何歳でも指先ひとつで被害者にも加害者にもなる」ことを忘れずに使いましょう。
5月11日(土)、天候にも恵まれ、予定通り運動会を実施することができました。今年は初めて5月開催の運動会となりましたが、みんなで協力して準備を進め素晴らしい運動会になりました。