2年生 お礼状作り

 14歳の挑戦を終え、2年生は久しぶりの学校でした。今日は、14歳の挑戦でお世話になった事業所の方へのお礼状の下書きをしました。先週の活動を振り返り、丁寧な文字で記入しました。

2年生 14歳の挑戦(最終日)

 今日は、14歳の挑戦の最終日でした。多くの事業所の皆さんのご協力のもと、4日間の活動を終えることができました。本当にありがとうございました。最終日の班長の振り返りをいくつか紹介します。

 利用者さんとレクリエーションをしました。楽しんでもらえたようで、笑顔が多く見られてよかったです。(老人ホーム)

 自分が困って相談したときに、忙しい中でも事業所の方々が優しく教えてくださり助かりました。皆で何かするときなどに困っている人がいたら、私もできたらいいなと思いました。(飲食店)

 一緒に働くみなさんが優しく暖かく見守ってくださいました。一週間を通して、協力する大切さや、やりがいを感じられました。これからのいろいろな場面で、今回の体験を活かしたいです。(飲食店)

 この4日間の14歳の挑戦を通して、仕事の大切さと人の温もりを感じました。この仕事があるから人の笑顔があふれたり、商品販売をしているときに「頑張っとるから買ってあげっちゃ」と言ってもらったりしたからです。大人に向けて、少し成長できた気がしました。(スーパー)

第1学年 校外学習 第3弾!「イタイイタイ病について学ぼう」

26日(金)1学年では、総合的な学習の時間の一環でイタイイタイ病資料館の見学を行いました。何十年、何百年先も美しい水や大地を残すために必要なことは何か。生徒1人1人が学び、考える良い機会となりました。ガイドさんの説明に真剣に耳を傾ける姿が見られました。

資料館見学後は、芝生広場&じゃぶじゃぶ池で遊びました。童心に返りびしょびしょになって遊びました。

第1学年 英語DE推し活☆

25日(木)4限に1学年全員で英語「英語DE推し活☆」を行いました。生徒たちは本日配付された新タブレットと流暢な英語(?)を使いこなし、自分の好きなものを仲間に紹介していました。最後は学年全体の前で堂々と発表する生徒も!どの生徒も生き生きとした表情で発表することができました。

やっぱり「推し」のパワーは偉大です!

2年生 14歳の挑戦(3日目)

 14歳の挑戦、3日目です。14歳の挑戦も、あと1日となりました。今日もそれぞれの事業所で頑張っています。3日目の班長の振り返りをいくつか紹介します。

 距離を一気に近づけるのではなく、少しずつ近づけると仲良くなれることが分かりました! 最終日は、みんなと仲良く楽しく終われるように頑張ります。(保育園)

 担当の方にどのように仕事を決めたのかを質問すると、前にスーパーで働いていた経験を活かせる仕事にしたと答えてくださいました。とても勉強になりました。(コンビニ)

 今日は、1年生の授業の補助や3、6年生の体育の補助をしました。1年生をまとめるのは大変だったけど、良い体験になりました。(小学校)

 プラスチックごみや葉書の選別をしました。再生できる葉書とそうでないものを分けました。明日は、最終日なので、今までよりも感謝の気持ちをもって取り組みたいです。(廃棄物処理施設)