前期生徒会役員選挙

 3月7日(金)、前期生徒会選挙がありました。体育館で立候補者の演説会を聞いた後に、学年毎に投票しました。よく考えて、真剣に投票できました。

JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト

 JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテストにて、2年生の女子生徒が佳作を受賞しました。そして3月7日(金)にJICA北陸の方から受賞生徒に賞状を渡していただきました。エッセイは、「金継ぎ」がテーマの内容です。受賞おめでとうございます。

資源回収

 日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。今年度最後の資源回収が当初3月9日(日)に予定していましたが、明日3月8日(土)に実施します。ご協力のほどよろしくお願いします。

整備委員会 重点清掃

 卒業式に向けて、整備委員会は重点清掃を実施しました。今日の重点項目は、教室の窓でした。新聞紙を使って、隅々まで丁寧に拭きました。

選挙活動

 選挙活動として、給食の時間に立候補者が各クラスをまわり、自己紹介を行いました。令和7年度前期生徒会選挙は、7日(金)に行われます。自分の一票に責任をもって投票しまよう。

1年生総合「私の四面鏡」

 3月4日(火)5限、1年生は総合の進路学習の中で、「私の四面鏡」を行いました。自分から見た友達のよさについて、班の中で互いに発表し合いました。自分のよさについて、①自分も友達も気付いている面、②自分だけが気付いている面、③友達だけが気付いている面、④自分も友達も気付いていない面の4つに分けて考えました。自分自身について、見つめ直す機会になりました。

卒業式に向けた飾り作り

 1年生の係の生徒は、来週の卒業式に向けて飾りの準備を進めています。事前に立てた計画に沿って、花を作ったり写真を準備したりしました。先輩への感謝の気持ちを伝えられるように、心を込めて制作しています。

2学年 台湾交流

2月27日(木)の総合的な学習の時間に、台湾の士林中学校の生徒の皆さんとのオンライン交流会を実施しました。
2学期に手紙の送り合いがありましたが、今回は初めてオンライン上で顔を見合っての交流です。
学年生徒会のメンバーが射北中学校や射水市の紹介スライドを作成、説明しました。
士林中学校の生徒の皆さんからも、大きな拍手をいただきました。
射北中学校との共通点や違う点を見つけることはできましたか?
最後は2つの学校揃って、パシャリ!

生徒会一斉委員会(後期最終)

 2月19日(水)、後期最終の一斉委員会を行いました。委員長からは、後期の活動の報告等の話がありました。その後、委員や顧問の話がありました。3年生にとっては、中学校最後の活動になりました。委員長、委員のみなさんお疲れ様でした。

第2学年 社会・数学フェスティバル

1月30日(木)に、基礎学力の定着を図ることを目的に、社会・数学フェスティバルを実施しました。
2月6日(木)は、私立高校の一般入試。2年生も実力テストを受けます。
1人で頑張る、友達と頑張る、教科書等を見ながら頑張るなど、1人1人が頑張れるやり方で問題に挑戦しました。
2年生の3学期は「3年生の0学期」とも呼ばれます。みんなで頑張ろう!