1月28日(火)、1年生は来週行われる新入生説明会のリハーサルを行いました。発表やレクリエーションの練習を行いました。先輩として迎える説明会に向けて、1年生は緊張した雰囲気で取り組みました。


1月28日(火)、1年生は来週行われる新入生説明会のリハーサルを行いました。発表やレクリエーションの練習を行いました。先輩として迎える説明会に向けて、1年生は緊張した雰囲気で取り組みました。
2学期のPTA教育講演会で行った「DIG」で、生徒と保護者の方々が協力して作成した地図を、廊下に掲示しました。
廊下を通る生徒は立ち止まって、「これ、自分が書いたふせんだ!」「危険なところがいろいろあるね」などの会話が聞かれました。
射北中学校区全体で、地域防災の意識を高めていきましょう!
1月21日(火)、1年生は百人一首大会を行いました。これまで、国語の時間や冬休み中に練習をしてきました。その練習の成果を発揮できるように、真剣に取り組んでいました。一人で60枚とる生徒がいたり、お手つきをする生徒がいたりと、とても盛り上がりました。
1月17日(金)6限、校内年賀状抽選会が行われました。番号が発表されるたびに、会場は大盛り上がりでした。放課後から景品の交換が行われ、行列ができていました。
令和7年1月8日(水)3学期の始業式がありました。校長先生からは、「受け身ではなく、自ら考えて、行動する」「悩んだとき、苦しいときは、周囲の大人に相談する」ことについてお話をしていただきました。3学期も元気に、そして楽しく学校生活を送りましょう。
かわいい生徒の手作り作品が正面玄関に飾ってあります。本年もよろしくお願いします。
19日(木)2,3限に3学年で「スタディ・ブレイキングダウン」を開催しました。学級対抗で様々な教科の問題に挑戦しました。社会科&理科早押しバトルや懐かしの算数バトル、漢字の読み、音楽イントロ・ドンなど様々な種目で対決し、大いに盛り上がりました。高校入試にも役立つ知識満載で学年全員で楽しく、学ぶことができました。
「混凝土」「転寝」「何方道」さて、何と読むでしょうか?
12月19日(木)、図書委員会で実施した「しおり創造祭」で生徒が作ったしおりを下村図書館に寄付しました。喜んでいただきました。
12月18日(水)6限、生徒会が企画したレクリエーションがありました。ピンポン球リレーでは、割り箸でピンポン球をつかみ、クラス対抗でリレーをしました。また、射北中学校や今年度行われた委員会活動にちなんだ4択クイズも行われ、和気あいあいと過ごしていました。
12月17日(火)6限、書初練習を行いました。今年の課題は、1年生が「日進月歩」、2年生が「富山の薬」、3年生が「目標達成」です。完成した作品は、教室前の廊下に掲示されています。
12月12日(木)6限、2年生は「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」体験発表会を行いました。事業所毎に活動中に体験したことや学んだことを発表し、1年生も一緒に聞きました。 活動中の写真を見せたり、クイズ形式で発表したりと、体験したことを分かりやすく発表しました。「挨拶」や「敬語」、「礼儀」等は、どの業種でも大切にされていることが分かりました。