整備委員会 抜き打ちチェック

 先日、整備委員会による教室環境の第1回抜き打ちチェックがありました。生徒玄関には、各クラスの結果が掲示されています。これから年度末に向けて、✕だったところを中心に教室を整えていきましょう。

1・2年生 期末考査

 11月26日(水)から、1・2年生の期末考査が始まりました。2025年に行われる最後の定期考査です。自己ベストを更新できるように、最後まで頑張りましょう。期末考査は、28日(金)まで続きます。

冬季バスについての集会

 11月21日(金)、冬季バスについての集会がありました。定期券の購入についての説明や、冬季バスを利用する際の注意点の確認がありました。また本日、定期券の助成金補助券をお子さんを通じて配付しました。ご家庭で確認ください。

第1学年 推し教科プロジェクト1日目

 17日(月)5限に1学年では来週に行われる期末考査に向けての特別授業を行いました。期末考査に向けて点数アップしたい教科を自分で選んで参加しました。

どの教科もテストに出るポイント盛りだくさんの内容でした。生徒たちは自分で選んだ「推し」教科を真剣に学習していました。2日目は20日(木)に行う予定です。

数学基礎コースには特別講師として校長先生が熱血授業!

期末考査に向けて、体調管理に気を付けて頑張っていきましょう。

授賞集会

 11月17日(月)、授賞集会が行われました。地区新人大会や夏休み中のコンクール、校内写生大会等の授賞でした。授賞された皆さん、おめでとうございます。

3年生 修学旅行壁新聞コンテスト&SDGsまとめ

 11月11日(火)に、修学旅行のまとめとして作成した壁新聞のコンテストを実施しました。今回の新聞は、Canvaで作成しました。班の個性が出つつも、「新聞」として、読み手を引き付ける工夫がされているものに仕上がりました。
 オクリンクプラスで投票、SDGsのまとめも行いました。Chrome Bookに変わり、デジタルの可能性が広がった今、活用の幅がどんどん広がっています。

2年生 学年集会(新研究)

 2年生は、高校入試の仕組みや新研究を使った学習の進め方について、学年集会で説明しました。教室に戻った後に新研究が配られ、1つ1つに名前を書いた後に、新研究の中身を確認しました。新研究は、今日(10日(月))からスタートします。

生徒会オンライン交流会

 11月6日(木)放課後に、市内6校の中学校の生徒会の生徒がオンラインで交流会を行いました。本校からも執行部の生徒が参加しました。来月行われる集会に向けて、打合せを行いました。