北信越ジュニアヨット選手権大会

6月9日(土)~10日(日)に北信越ジュニアヨット選手権大会が新湊マリーナでありました。本校から15名の選手が出場し、シングルハンダー、ミニシングルハンダー、OP級の各部門ごとに競技を行いました。選手は地の利を生かしうまく風をとらえることができ、どの部門でも個人表彰者が出る結果となり、7月に行われる全国大会へ向けて、よいスタートを切りました。

高岡地区選手権大会

6月9日(土)に高岡地区選手権大会の野球競技がボールパーク高岡でありました。野球部は1回戦の芳野中に1-0で勝ちましたが、2回戦の志貴野中(高岡市2位)に2-3の逆転負けをしました。保護者の方も応援グッズを手に応援の選手と一体となって応援していただき、ありがとうございました。他の競技は、6月16日(土)から各会場で行われます。詳しくは、6月7日に生徒に配付したプリントをご覧ください。

 

漢字検定

6月9日(土)に漢字検定がありました。準2級から5級を受検した生徒31名が漢字検定に臨みました。どの生徒も問題に真剣に取り組み、合格をめざしていました。

教育実習、研究授業

6月7日(木)に本校に教育実習に来ていた四間丁先生が3年A組で音楽の研究授業を行いました。生徒はイタリア語の歌詞で歌う活動に取り組んでいました。先生の指導の下、「表現力をつけて歌う」という課題に意欲的に取り組んでいました。四間丁先生は5月21日(月)から教育実習に来ていました。なお、同じく教育実習に来ておられる八島先生は来週に研究授業を行う予定になっています。

 

射水市写生大会

6月2日(土)に射水市写生大会が太閤山ランドでありました。射水市内中学校の美術部の生徒が遊具、池、建造物、森や林の木々等、思い思いの場所で絵を描きました。本校からは、美術部員の29名が参加し、すがすがしい青空の下、写生大会に臨んでいました。

 

英語検定

6月2日(土)に英語検定がありました。準2級から4級を受検した21名(1年~3年)の生徒が3会場に分かれ、それぞれリスニングや筆記の試験に取り組んでいました。

市選手権大会(5月26,27日)

5月26日(土)~27日(日)にバレーボール、サッカー、卓球、剣道、バドミントン、柔道競技の市選手権大会がありました。どの競技も一生懸命にプレーしている選手とともに、応援の生徒も懸命に応援する姿が見られ、各自がするべきことをしっかりできた大会であったように思います。この2日間で、サッカー1位、バレーボール3位、個人戦で卓球1位、バドミントンで受賞しました。来月には高岡地区大会が予定されています。選手の活躍を期待します。

花壇づくり(整備委員会)

5月24日(木)に整備委員会が花壇づくりを行いました。花と緑の銀行射水支店からいただいた花苗を教室前花壇に植えました。これから、環境部や整備委員が水やりや除草など手入れをして、花が一杯の学校にしたいと願っています。

 

 

射水市中学校選手権大会(19~20日)

5月19日(土)~20日(日)に射水市中学校選手権大会の野球、ソフトボール、ソフトテニス競技がありました。選手は、今まで練習してきた成果を出そうと真剣にプレーをしていました。試合の結果、ソフトテニス男子が個人2位を受賞しました。惜しくも受賞を逃した部もありますが、高岡地区選手権大会に向けて気持ちを新たにしていました。残りの競技は、26日(土)から各会場で行われます。

射水市中学校生活体験発表大会

5月17日(木)に射水市中学校生活体験発表会が大門中学校でありました。射水市内の各中学校の代表者が発表を行いました。本校からは、先日の校内の大会で選ばれた堀井さん(3年)が出場し、「強い心と覚悟をもって」という演題で発表しました。気持ちがこもった熱弁を披露し、優秀賞を受賞しました。