第2学年 マナーアップ講座

第2学年では、10月2日(月)~6日(金)に実施予定の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」にむけて、活動日に向けて準備を進めています。

9月13日(水)6限に社会保険労務士会の方を講師に招き、マナーアップ講座を行いました。相手に届くあいさつやお辞儀の仕方、丁寧な言葉遣いなど、身に付けておくべき職場でのマナーについて実践を交えながら学びぶことができました。

後期生徒会役員選挙

9月15日(金)に後期生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。立候補者の堂々とした演説はもちろん、演説内容をじっくりと聞くフォロワーの姿が見られました。これからは1・2年生が主体となって生徒会活動を引っ張っていきます。                      また、投票箱は射水市の選挙管理委員会から選挙で実際に使用しているものをお借りしてして、投票を行いました。

射水市科学展覧展

9月15日(金)に射水市科学展覧展の審査会があり、本校の出品作品から金賞1つ、創意工夫賞1つ、研究努力賞1つが選ばれました。                                科学展覧会は、9月16日(土)~17日(日)の期間中、アルビス体育館にて開催されていますので、時間のある方は足を運んでみられてはどうでしょうか?

第1学年 稲刈り体験

9月13日(水)に1年生が射水市七美地区の島田農園さんのご協力のもと、稲刈り体験をしました。5月に植えた苗の成長を感じるとともに、鎌で稲穂を刈り、束ねる作業まで一生懸命に取り組む姿が見られました。

カギかけ防犯コンテスト表彰式

9月12日(火)に県庁でカギかけ防犯コンテストの表彰式がありました。本校からは、前期規律委員長が参加し、優秀賞を受賞しました。今年度のカギかけの結果は県でトップとなり、表彰校の代表者として知事から賞状を受け取りました。                                      今後も生徒一人一人がカギかけの意識を高め、自転車から離れるときはカギをかける習慣が身についてほしいと思います。

第65回運動会

9月9日(土)に秋晴れの下、第65回運動会がありました。夏休みにグラウンド整備が終わり、新しいグラウンドで行う初めての運動会となりました。マスコットの設置場所や競技の学年種目の復活など、昨年とは違う取り組みもしました。
運動会では、生徒はそれそれの種目で活躍したり応援したりとすばらしい運動会を展開してくれました。結果は、
競技の部  1位 黒部団、2位 剣団
団活動の部 1位 古志野団、2位 黒部団
マスコットの部 最優秀賞 有磯団、優秀賞 黒部団
チアタイムの部 最優秀賞 黒部団、優秀賞 古志野団
総合の部 1位 黒部団、2位 有磯団
となりました。                                                                                    また、PTA委員や役員の方々のバザーの運営、たくさんの保護者やご家族の方々のご参観や温かい応援、どうもありがとうございました。

PTA奉仕作業について(お礼)

本日(9月3日)の奉仕作業について、朝早くから生徒、保護者の方々にお集まりいただき、学校周辺の除草を中心に作業を行いました。作業後は、学校周辺の環境が大変きれいになりました。来週の運動会に向けて、すばらしい環境で活動できることを大変ありがたく思います。 保護者の方々や生徒の皆さん、奉仕活動にご協力いただき、ありがとうございました。

JRC委員会、ことぶき苑訪問

8月22日(火)にJRC委員会主催の「ことぶき苑訪問」がありました。                                     ことぶき苑訪問に参加した生徒は、敬老会の準備や車いす磨きの作業をみんなで協力して進めていました。また、お年寄りと一緒に「はり絵」作りもしました。お年寄りと会話をしながら作業する生徒もいて、よい交流の機会となりました。

 

 

射水市新人大会、結果

8月26日、27日に射水市新人大会の各競技(軟式野球、ソフトボール、サッカー、ソフトテニス、バレーボール、バドミントン、剣道)がありました。各選手は夏休みの練習の成果を発揮しようと頑張っている姿が見られました。                                     団体の受賞は、サッカー優勝、軟式野球2位、ソフトボール2位でした。(25日実施の卓球が団体2位)暑い中、応援にきてくれた3年生の先輩や保護者の皆様、ありがとうございました。