高校説明会(3年)

11月9日(金)に高校説明会(3年)がありました。県内の高専、私立高校、県立高校から7校の先生が来校され、各学校の特徴や進路状況、入試について説明がありました。どの学校も特色があり、生徒は真剣に話を聞いていました。将来を見据え、自分がより成長していけるような進路を選んでいく参考にしてほしいと願っています。保護者の方も多数参加していただき、ありがとうございました。入試等についてご不明な点があれば、学校まで相談ください。

 

 

授業参観(1年)、社会に学ぶ14歳の挑戦発表会(2年)

11月9日(金)に授業参観(1年)と社会に学ぶ14歳の挑戦発表会(2年)がありました。1年生では、担任ではなく普段の時間割での授業を行いました。(数学、理科、英語)2年生は10月に体験してきた14歳の挑戦の発表会を小グループにして行いました。生徒は各事業所で体験してきた内容をガンピを使って説明したり、クイズにしたりして工夫して発表していました。事業所の方も聞きに来校されました。たくさんの保護者の方々のご参観、ありがとうございました。

 

日本管楽合奏コンテスト

11月4日(日)に日本管楽合奏コンテストが東京都の文京シビックホールでありました。本校の吹奏楽部が出場し、「大阪俗謡による幻想曲」を演奏しました。コンテストの結果は、優秀賞及び審査員特別賞を受賞しました。

富山マラソン沿道応援

10月28日(日)に富山マラソンがあり、本校で部活動をしている生徒が沿道で応援をしました。走ってくる選手に「がんばって」と声かけをしたりハイタッチをしたりして楽しみながら選手の応援をしました。本校の筏井先生が参加して、4000番台で見事に完走しました。

自転車カギかけ防犯コンテスト表彰式

10月26日(金)にカギかけコンテストの表彰式が県警本部でありました。本校は優秀賞に選ばれ、前期規律委員長が表彰式に出席し賞状を受け取りました。この賞を励みに自転車のカギかけをいつも習慣にしてほしいと思います。

 

文化活動発表会 その1 

10月21日(日)に文化活動発表会がありました。「温厚篤実(おんこうとくじつ)~響け 心でつなぐ 射北魂」のテーマのもと、誠実で思いやりあふれる学校にしたいという思いを込めて行事に臨みました。午前中の合唱コンクールでは、どのクラスも練習してきた成果を出そうと心を込めて合唱している様子がみられました。審査の結果、1年B組、2年B組、3年A組が優秀賞や最優秀賞を獲得しましたが、審査員も審査に難航するほど素晴らしい合唱コンクールとなりました。

午後からは、吹奏楽部の演奏、閉会式では生徒会執行部が準備の段階から本日に至るまでの皆さんの表情をスライドショーにして活動を振り返りました。

朝から、たくさんの保護者や地域の方に来ていただき、ありがとうございました。

西部地区中教研大会 授業研究会(美術)

10月17日(水)に西部地区中教研大会がありました。本校では、美術の授業研究があり、古澤先生が3年D組で授業を行いました。生徒からいろいろな意見が出され、互いに学び合いながら、自分の作品作りの参考としていました。また、協議会では参観していた先生から学級のよい雰囲気や生徒のがんばり、先生の指導に対し、お褒めの言葉をいただきました。

校区あいさつ運動

10月16日(火)に校区の挨拶運動がありました。本校の希望者が出身小学校に出向き小学生と一緒にあいさつ運動を行いました。中学生の生徒にとっては、小学校時代の先生や後輩と会う機会となり、なつかしながら挨拶運動をしていました。

ことぶき苑訪問

10月13日(土)にJRC委員会による「ことぶき苑」訪問がありました。参加希望した生徒が車椅子磨きやちぎり絵制作の手伝い等をしました。