中部日本吹奏楽コンクール 本大会

10月7日(日)に金沢歌劇座で中部日本吹奏楽コンクーの本大会がありました。県代表に選ばれた本校の吹奏楽部が小編成の部に出場し、「双頭の鷲の旗の下に」「大阪俗謡による幻想曲」の2曲を演奏しました。コンクールの結果は、銀賞でした。たくさんの保護者の方々の応援、ありがとうございました。

県選抜大会(県新人大会)

10月6日(土)に剣道と体操の県選抜大会がありました。剣道は個人戦で出場し、新川地区の1位の選手を相手に善戦しましたが、1本負けの惜敗でした。体操では個人戦で出場し、あん馬、跳馬、鉄棒、ゆかを演技しましたが、授賞はできませんでした。来年度には雪辱してほしいと願っています。

 

英語検定

10月6日(土)に英語検定がありました。5級から2級まで受験した31名の生徒がそれぞれの級の取得に向けて、懸命に問題に取り組んでいました。3級以上からは、筆記試験が合格した後、2次試験(面接方式)があります。たくさんの合格者が出ることを望んでいます。受験した生徒の皆さん、ご苦労様でした。

社会に学ぶ「14歳の挑戦」(2年生)

10月2日(火)~5日(金)の期間、2年生は「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」を行っています。生徒が39の事業所に分かれ、それぞれ社会に出て体験活動を行っています。どの生徒も普段の学校生活では体験できないことに、緊張半分で挑戦しています。事業所の方も丁寧に教えていただき、一つ一つできることが増えて笑顔が出ている様子も見られました。保護者の方々には、是非その日にあった出来事などを聞いていただき、声かけをお願いします。

 

新任式

10月1日(月)に9月末で離任された竹内先生の代わりに、松井先生が着任されました。6限の生徒総会後に新任式を行い、校長先生から松井先生を紹介し、松井先生から話がありました。担当教科は社会科で、部活動は剣道部を受け持つことになります。

後期生徒総会

10月1日(月)に後期生徒会の生徒総会がありました。前期の生徒会活動を振り返るためのスライドショーや後期生徒会役員及び委員長による活動計画等の説明がありました。この説明を聞いて、生徒は疑問点や改善点等を説明を聞きながら考える時間となりました。今後、生徒から出た意見を元に各委員会等で検討し修正案をだす予定です。

 

県中学駅伝競走大会

9月29日(土)に県陸上競技場で県中学駅伝大会がありました。男子は6区間、女子は5区間でレースを行いました。あいにくの小雨の降る中、男女とも選手は少しでもタイムを縮めよう、自己タイムをだそうと懸命に走りました。順位は男子は50位、女子は34位でした。選手の皆さんお疲れ様でした。また、たくさんの保護者の方、生徒のみなさんの応援、ありがとうございました。

 

県中学校駅伝大会、中部日本吹奏楽コンクール壮行会

9月27日(木)に県中学校駅伝大会と中部日本吹奏楽コンクールの壮行会がありました。県中学校駅伝大会は9月29日(土)に県陸上競技場で行われ(男子は10:30、女子は12:15スタート)、男子、女子チームの各代表選手が抱負を述べました。

中部日本吹奏楽コンクールは10月7日(日)に金沢歌劇座で行われ、本校は県代表として演奏します。部長が大会への意気込みを発表しました。

写生大会

9月26日(水)に写生大会がありました。1年は校舎周辺、2年は公園、3年は堀岡地区の街並みを描きました。生徒は思い思いの場所を選び、絵を描き上げました。完成した作品は10月の文化活動発表会に展示します。

後期生徒会役員、学級役員任命式、国体出場壮行会

9月25日(火)に後期生徒会役員、学級役員・委員会の任命式がありました。選挙で選ばれた生徒会役員と指名された専門委員長が任命証を受け取りました。どの生徒からもやる気ある表情がうかがえました。

また、ヨットで9月末から開催される国体に出場する生徒の壮行会もありました。国体の服装をきて壮行会に臨み、大会への意気込みを話しました。