30日(木)5、6限に福祉コミュティあいの風から講師の方3名をお招きし、介護福祉講座を開催しました。車イス体験や高齢者疑似体験を行いました。高齢者疑似体験では膝に重りをつけて歩いたり、目に特別な眼鏡をかけ、お金の支払いをしたりしました。生徒たちは積極的に参加し、福祉や介護への関心を高めました。


11月10日(金)3年生は、総合的な学習の時間にSDGsの発表会を行いました。班で調べた内容をスライドや動画にまとめて発表したり、製作したポスターや作品を紹介したりしました。
11月1日(水)5、6限に、3年生は高校説明会を行いました。先月の27日(金)に続いて2回目の実施となりましたが、今回は県立高校と国立高校の担当の先生方をお招きし、各高校の様子や特色、部活動や高校卒業後の進路について紹介していただきました。高校の先生から直接説明を聞くことで、高校への関心や進路への意識をさらに高めることができました。
10月30日(月)3、4限に、オーケストラ・アンサンブル金沢から4名の方をお招きし、アウトリーチコンサートを行いました。ヴァイオリンやヴィオラ、チェロを使って、全8曲を演奏していただきました。すぐ目の前で演奏を聴くことができ、その迫力や臨場感に驚いたり、音楽の素晴らしさを実感したりする様子が見られました。最後にはピアノも合わせて、みんなで射北中学校の校歌を歌いました。
10月25日(水)放課後、生徒会が主催になってボランティア活動を行いました。柔道のマットの整理やボールの空気入れ、校内年賀状の整理等、有志を募って活動しました。協力してくださった生徒の皆さん、ありがとうございました。
10月24日(火)6限、富山法務少年支援センターから法務教官の方を講師に招き、「いじめ防止教室」を行いました。相手の気持ちを想像することや、傍観者にならないようにすることなど、実際の例も聞きながら、いじめについて考える時間になりました。